親子で日本語奮闘中☆海外田舎子育てブログ

がんばらないけどあきらめないをモットーに続ける日本語家庭学習のキロクです!

日本語のその後① 

日本語学習はハイスクールになった今も続けています。

親の方は、以前より日本語に対する熱が少し落ち着いてきました。なんとなくこの先の姿が見えてきたからかもしれません。とりあえず、種をまき、水をやり日光にも当て必要に応じて肥料も使いました。これからの成長は本人の意志によるものがとても大きいと思います。大きな花を一輪咲かせるのか、小さな花をいくつも咲かせるのか。。。それは本人次第。暖かく見守り続けたいと思っています。

 

とは言っても、苦手な音読や億劫に思っている日記は、私が声をかけないと自分からは動いてくれません。。。

レッスン前のギリギリの時間になるまでやり出そうとせず、横でイライラすることもしばしば。全然暖かく見守っていません。そして毎回「お母さんが言わないから、宿題ギリギリになった!」と私のせいにしてきます。

自発的に子どもに動いて欲しい〜!!!

子どものことで何か解決策がないかと思った時、いつも石田先生の記事にヒントを頂きます。

toyokeizai.net

私は、この東洋経済の記事で石田先生を知りました。この記事で書かれている親子手帳を参考に日本語学習や生活習慣にも取り入れてきました。ただし、もうシールをもらって喜ぶ年齢ではないので、今回はタイマーを利用して、自分でタイマーをセットして、リマインドする。ということで話は落ち着きました。トライ&エラーでうまくいかないようであれば、次の方法を親子で話して見つけ出そうと思っています。

 

voicy.jp

家事をしながら聞けるので、こちらもおすすめです。私だけかもと思っている悩みはたいがい他のママさんたちも悩んでいることが多く、いつも参考にしています。

 

自発的に動いて欲しい。と同じくらい自分の力でやり遂げて欲しい。という気持ちから日記も自分で書くようにしているのですが、ほとんどやっつけ仕事になっています。たいがい、その日の出来事プラス感想。(一言感想。)だけ。日本の1年生の方がもっともっと書けるよ!と言いたいのをグッと我慢して、優しく「5W1Hって知ってる?」と聞いてみました。知ってるけど、面倒だとの答え。現地校での英語のエッセイは良く書けて褒められた。と言っていたので、書くことはそんなに嫌いではないはず。もちろん、英仏と日本語を同じレベルで求めることはしてないのだけど。

 

先日、旅行に行ってたため、全く日記を書けていないことがあり、とにかく旅行の思い出を書いてみようと私が聞き役になり、二人で話しながら日記を書いてみました。驚いたことに、口から出た言葉をうまく文章にして書けるではありませんか!話し言葉と書き言葉の違いがあったり、微妙な言い回しもありましたが、私が思っている以上に文章力がついていることにちょっと感動してしまいました。一番感動したことは、接続詞の使い方で、これは私が思いつくより早く、正確でした。

「接続詞の使い方上手になったね!」って思わず言葉が出てきました。

「音読してるし、ワークブックにも出てくるからね。」

嫌々やっているようでも、力になっているんだなって。

細く長く焦らず!地道な努力の繰り返しを実感した瞬間でした。

 

誰と比べる必要はありません。

この目の前にいる子どもの成長が分かればそれで十分☆

 

これからも暖かく見守ります。