親子で日本語奮闘中☆海外田舎子育てブログ

がんばらないけどあきらめないをモットーに続ける日本語家庭学習のキロクです!

今日の漢字『械・松』

今日も、自分で例文を作ります。

1 テレビ、カメラ、冷ぞう庫は機械です。

2 ぼくは、機械が好きです。

3 玄関に松ぼっくりがいっぱいあります。

4 玄関には松ぼっくりが入ったバスケットがあります。

 

ちょっと、サボった感が感じられる例文ですが、文句はなし。私も例文作りをするようになって思うのは、例文は簡単ではない!今日の機械の例文を考えている時も、そもそも機械ってなに?

子どもにも分かるように機械について書かれている文章や本を探してみましたが、結構これが見つかりませんでした。子どもの日本語能力向上アップのために、子供用国語辞典が良い。と聞いたことがあったのですが、うちの子が日本語の辞書を引く日が来ることが想像できず、購入を検討したこともなかったのですが、例文作りのために、辞書を買ってみようかしら。日本語の言葉を日本語で説明しなければ。と心の中では分かっているのですが、つい英語で言い換えてしまう私。子供用の辞書があれば、子どもにも分かる言葉でうまく説明できるかも。。。

 

待つこと1ヶ月半。。。大好きなおしりたんていの最新刊を注文しましたが、まだ手元に届きません。問い合わせをしようと思ったところ、SAL便は追跡が出来ないとのこと。配送期間は1週間から2ヶ月。と書いてあったので、1ヶ月半はまだOK範囲なのかしら。ただいま、カナダ郵便局はストライキ中なので、その影響かな。と思っているのですが、免許証の更新のお知らせや保険の新しいポリシーは届くので、郵便局内で重要な件やそうでない件で分けられているのかも。クリスマスまでに届きますように☆

 

今日の漢字『束・機』

今日で4年生の漢字100文字目!確か4年生の漢字は全部で200文字。折り返し地点にやってきました。3年生の漢字の厚い壁を経験し挑んだ4年生の漢字。読みだけ集中すると決めましたが、何度もストライキが起こり、何度も諦めかけました。少し前では考えられないくらい、甘い漢字練習ではありますが、ゼロよりはマシ!緩くても甘くても簡単でも、とにかく続けることに意味がある!と母は信じております!

 

100文字記念?!新しい提案をしてみました。今日から私が考えた例文を読んだ後、同じ熟語を使って短い文章を作ってみて!

大きなブーイングの嵐が来るかも。とちょっと覚悟していましたが、あっさり挑戦に乗って来るではありませんか。

問題が起こるまでこのやり方を続けてみます!

 

1 友達と遊ぶ約束をする。

2 約束は絶対にしない。

3 飛行機に乗る。

4 好きな飛行機会社はANAです。

 

すっかり外は雪景色になり、気持ちはすでにクリスマス。今年の雪は例年よりも早く、引っ越した当初は心弾んだ雪景色にも飽きてしまい、雪かきは腰を痛めるし、雪道の運転は怖いし、出かける準備は時間がかかるし。嫌なことばかり頭に浮かびます。見ている分にはロマンティックな雪景色なんですけどね。

 

 

 

今日の漢字『象・末』

象って気象の象なんですね。。。今まで意識したことありませんでした。動物の象と気象って同じ漢字なんですね。。。

例文に気象を使ってみようと思ったのですが、気象と天気とどう違うのか?って考えたら、うまくその違いを伝える自信がなく、象にしました。※調べてみると、天気は晴れや曇りや雨のこと。気温、湿度のこと。気象は大気の状態。と書いてありました。じゃあ大気ってなに?ってことになり、大人になっても説明できないことっていっぱいあるな。と改めて実感。

 

1 象の鼻は長いです。

2 お母さんは末っ子です。

3 週末はパーティーに行きました。

 

本当に本当に簡単な例文ですが、これぐらい易しい方が文句が出ないので、しばらくこのまま。

 

グレッグのダメ日記シリーズの番外編 きみだけのダメ日記帳 を本屋さんで見つけました。日本語では日記帳となっていますが、英語では Do It Yourself Bookと呼ばれています。まるで自分がグレッグになったみたいに質問に答えたり、絵を描いたりしてオリジナルの1冊を作り上げることができます。すごく気に入って、寝る直前までずっと笑いながら記入していました。自分で今まで考えたことのない質問に答えたり、改めて聞かれたことに、自分の言葉で色々書き出していく作業は、なんだかとっても楽しそう。もうすぐ、クリスマス。子供向けと私向けにこういう記入型の本を買ってみたくなりました。

つい日本語版を買いたくなるのですが、多分日本語になると英語版ほど楽しんでくれなさそう。やっぱり、自分の気持ちは自分が一番使いやすい言葉がいいのでしょうね。そういう意味では、やっぱりうちの子の母国語は英語なんだな。

 

 

 

 

 

今日の漢字『求・験』

子どもが読みたくなる例文を考えてみました。

1、お小づかいアップを求める!(要求する)

2、ゲームの時間を長くしてほしい!とお母さんに求める。(要求する)

欲張って求めると要求するどちらも入れてみました。

 

3、毎週金曜日に試験があります。

4、ぼくは、科学実験が大好きだ!

試験というと大げさですが、毎週金曜日は学校で単語テストがあるので。。。

 

ドリルの例文よりは身近に感じてくれるせいか、今日も嫌がらず読んでくれました。

時間がある時に、私も例文作りを楽しんでいます!

こんな調子で残りの漢字もなんとか乗り越えられますように☆

 

子供の習い事辞め時。。。

子供の習い事には親の送迎が不可欠。特に田舎は、公共の交通機関がないので、親頼みです。

うちの子も、習い事をさせていますが、本当に好きで習っている感じではなさそう。。。親に言われて、ちょっと習ってる。って感じがプンプン匂ってきます。

 

習い事をさせると、親の負担(送迎)が増えるので、私の本音は何も習わず、家でゴロゴロ大賛成。日本語と宿題で十分時間も過ぎてしまうし。なんて思っているのですが。

 

今朝も、習い事の準備を学校に行く前にしておいてね!って言っただけなのに、急に不機嫌になり、言った私がすごく嫌な気持ちになりました。

もう、準備もするのも嫌なら、辞めちゃえば!って言葉が出てきそうになるのをぐっとこらえました。

 

要は、私がこの習い事に興味がないのだと、気づきました。

もちろん、1番は子どものパッション。子どもが習いたくて仕方がない。その習い事が好きで好きで仕方がない。親が言う前に練習をしたり、準備をしたりする。そんな状況なら喜んで私も送迎します。

もしくは、親がその習い事を子供にさせたい強い気持ちがあれば、喜んで送迎するのでは。(もし、これが日本語学校であれば私は、必死になだめすかして、送迎します。苦手な運転も、頑張る自信があります。)

 

でも、親子共に、習い事にそこまでの興味や熱意がなかったら。。。これから冬を迎え、雪の中の送迎をしたいと思わないし、夜道のハイウェイをわざわざ運転するのは面倒だという気持ちが先立ってしまいます。

 

親が送迎する。という負担がかかるので、子供の習い事に親である私がモヤモヤしてしまうのでしょうね。勝手に子供が習い事に行って帰ってくる場合、きっとこういうモヤモヤは少ないのでは。むしろ、親の自由時間が増えてラッキー☆くらいかも。

 

今までの習い事も、期間終了や先生の事情で気がつけば辞めていたケースが我が家では多く、できれば長く続けるに越したことはないのでしょうが、親子ともに熱い気持ちがなく、なんとなくダラダラ続けるのもどうかと悩む毎日。

 

今すぐ辞めたいくらい嫌がっている様子はないようですが、このままダラダラ続けるうちに、本人のやる気が芽生えてくるものなのでしょうか。

 

日本語に関しては、継続は力なり。と強く思うことができるのですが、習い事に関して、そう思えないのは、やはり親子共に、強い気持ちがないからなのでしょうか。

 

目標を決めて、それに達成した時が辞め時?

 子どもの習いごとの辞め時。。。見極め方が本当に難しい。

 

benesse.jp

 

 

 

お片付けパート2

子供の片付けについて調べてみました。小さい子ども向けではなく、小学生の子ども向けで調べてみましたが、とっても参考になる記事を見つけました。

 

oyaryoku.blog.jp

 

本当に必要なことだけする。

できたら大いに褒める。

片付けが叱る材料にならないように!

特に、親がやり始めたことを忘れ、思い出した時に感情的に怒ってしまい、失敗する。本当にその通り。。。我が家もこれの繰り返し。習い事の練習や、お手伝い、宿題のルーティーンを一緒に決めたのに、こっちが忘れてしまって、声を荒げること数回。

記事にも、これが子育てが失敗する最大の原因とありました。全くその通り!

 

日本語もそうですが、親も子供も負担になってしまうと、本当にロクなことが起こりません。負担にならないように、本当に必要なことだけ、少しづつ進めることに大賛成!

 

日本語は、負担にならないように、ハードルを下げた結果、なんとか細々と続けることができています。4年生の漢字は、完璧ではありませんが、それでもゼロよりましだと思っています。

 

継続は力なり。この言葉を信じるしかありません!

 

 

 

 

 

お片付け

部屋が汚い。。。埃がたまった机の上を見るたびに、片付けを促しますが、『わかってる!』『後で』とかわされてしまいます。

 

親が言うだけでは、全く動かないことはわかっています。だから一緒に片付けしてあげたほうがいいこともわかっているのですが、なかなかその時間が取れそうで、取れない毎日。後回しにせず、カレンダーに印をつけるとか、タイマーセットすればいいのですが。。。

 

一緒に片付けの練習をして、その内に自分でできるようになってくれることが理想なのですが。

 

いっそ、私が片付けしたい!でも、これって子供にはよくないのでしょうね。