親子で日本語奮闘中☆海外田舎子育てブログ

がんばらないけどあきらめないをモットーに続ける日本語家庭学習のキロクです!

今日の漢字『未・果』&恐怖の雪の夜道ハイウェイドライブ

今日も、私だけの例文を読んでおしまい。

ゆるすぎて、ちょっと私は物足りませんが、子どもは楽チンだからもちろん文句なし。

ちょっとレベルアップと思って、教科書から例文を抜粋しようと久しぶりに開けて見ましたが、なんかうちの子には身近な感じがしません。でも、日本の小学生はこの本を使って勉強してるんだよね。今、大人になって読んでみると本当によくできていると思います。これが、無料。。。本当に有難い。

 

1 ドラえもんは未来から来たロボットです。

2 練習の結果、百点が取れた。

3 果物

 

練習の結果を例文にしたのは、小テストにつまづいたり、楽器の練習を嫌がるので、良い教訓になると思って。

でも、これは子供に限らず、私にも当てはまること。

苦手な車の運転の練習をできるだけ避けて、必要最低限しか運転しない結果、われながらひどい運転だと頭を抱えてしまいます。特に、パーキングが苦手で自分一人の時は、車が少ないお店から離れた位置に駐車します。

家族で出かけた時は、そういうわけにいかず隣の夫の指示に従って、駐車するもその後、変に神経をすり減らし、夕飯を作る気力がいつも無くなってしまいます。

空いてる時間に、練習すればいいのに。。。

そして、今年は早めの雪景色となり、初めて雪の夜道のハイウェイを必死になって、運転しました(涙)雪道ではハイビームは避けた方が良い。って聞いたのですが、田舎のハイウェイで、対向車なし後方車なしのプライベートハイウェイ状態だとハイビームがないと暗くて、やっぱり不安。ハイビームにすると映画の撮影でもしてるかのように、細かい雪の中を私がすごい勢いで走り抜けている感覚。そんな状態がずっと続くわけで、精神的な疲労がすごい!それでも、少しづつ慣れてきたと本人は思っています。そして、雪のシーズンはまだ始まったばかりで、よほどの悪天候にならない限り、私は送迎をしないといけない訳で。。。

 

親の背中を見て、子供は育つ。ならば、私も練習の結果百点取れた!と言えるように、車の運転やらなきゃね。

 

 

子どものIQとバイリンガル

最近、うちの子がIQ高い!と自分でよく言っているので、オンラインでできるテストで遊んでみました。

 

何かあるとすぐ「やっぱり、IQ高いから!」ってすぐ言ってくるので、「そうね!」って返していたのですが、本当に高いのかどうかは。。。

まず、アメリカの子供が受けるIQテスト!というサイトを見つけて、やってみました。

結果を見ても、それでこの数字は高いのか?低いのか?一応、平均より高い。って書かれてありましたが、信ぴょう性に欠ける気がして、それにたくさんの問題を解いた方が正確な値が出る。って読んだことがあることを思い出し、探してみると、日本語ですが年齢別でテストができるサイトを見つけました。

 

長所を知ってグングン伸ばそう!IQ知能チェック(2才~12才)/JS日本の学校

 

ゲーム感覚でテストで楽しく最後まで問題に答えることができました。

日本語ですが、問題をゆっくり読み上げてくれるので、まあまあ正確な結果なのでは?!すごーく高い値ではなくちょっと残念な様子でしたが、ギフテッドの子供の見分け方の記事から私が多数の言語に触れること、楽器、読書はIQが高くなるらしいよ。とちょっとアレンジをして伝えてみました(笑)

すごく、納得して聞いていたので悪いな。。。と思いながらしばらくこの手を使わせてもらいます!

 

【高IQ児の見分け方】親のための年齢別ガイド

jp.theasianparent.com

今日の漢字『案・静』

今日は、私がどちらの例文も考えました。

1 学校の中を案内する。

2 名案が浮かぶ。

3 静かにご飯を食べなさい。

4 静かに話す。

 

どこまで、分かってるのか。果たして一人でこの漢字が読めるのか。。。一人で読むのは無理だと思っていますが、平和に時間が過ぎていくので、年内はこのやり方で。

 

週に1回、単語テストが学校であります。私の発音が悪い!と言われてから、本人に単語を録音させて一人で練習しています。

単語と合わせて動詞の活用形のテストもあるのですが、今週は活用形ではなく似ている単語の使い分け。これが、思っていた以上に難しかったようで、今週は練習しない。と言ってテストの悪口から学校への悪口に。

小テストを舐めてはいけない!こう言う積み重ねが私は大事だと思ってるので、やる気を取り戻すためにどうすれば?と考えてみました。

放っておいて、テストの結果が悪くなった時に本人がやっぱり練習(勉強)しておけば良かった。って思ってくれるのが一番効果的。だと思うのですが、ウチの子は悪い結果でも、気にしないタイプなような気がします。。。色々考えて、やっぱりこれは私と一緒にやるのが良いのでは。と思い、オンラインで見つけた使い分けのゲームを私がやってみました。確かになかなか難しいかも。それでも、半分以上は正解できました。思った通り、次は自分がやる!と言ってゲームに参加。そして満点!次のステージに進みましたが、それが難しい。。。これは簡単に満点は取れませんでした。結局3ステージ全てに進みました。過半数は正解できていたので、大いに褒めましたが、変なところが几帳面で、満点でなきゃ嫌らしい。。。誰に似たのか?!

 

いつまで、この親子で一緒にやる方法が効くかは分かりませんが、日本語、宿題、楽器の練習。。。今のところ効果てきめんです。口先のお手本では、子どもには見抜かれてしまうのでしょうね。私も脳トレと思い、これからも付き合っていくつもり。

 

勉強を「早くしなさい!」の代わりに言うべき言葉とは? 子どもが勉強する気になる方法 | ダ・ヴィンチニュース

 

小学生にお金の大切さを教えるには。

昨日からの続き。。。

私があんなにお金のことで険悪になったことを引きずっているのに、うちの子はけろっとしている。お金のことだけでなく、少々口やかましく思われていたのでは。と思っていたので、黙って過ごしていると、相手の方がそれを察して、一人で身支度を整え登校。学校から帰ってきても、黙っていると「何を怒っているの?」って聞いてきました。

「怒ってないよ。お母さんが言わなくても、やらないといけないこと分かってるから自分でやってね。」

 

言われると分かってる!って口答えするのに、黙ってると言って欲しい。と言ってくる。でも、なんだか本当に今日は心も体も疲れてしまい、私のことはそっとして欲しい。

 

その間、お金の大切さをどうすれば伝わるか考えてみました。

多分、うちの子はお金の価値が分かってないのでは。子供が学校に行っている間に買い物に行くし、必要な物は買ってあげていることがほとんどで、何に一体どれくらいのお金がかかるのか、実感がない。ましてや、日本の子どものように一人で駄菓子屋さん(コンビニ)に行く経験もないので、限られたお金の中で自分の欲しい物を買う経験も乏しい。スーパーマーケットの中で1ドルで買える物を探してみたり、子どもにお金の価値をもっと身近に感じてもらう方が先決では。

そして、ずっと気になっていたおこづかいを新年と共に始めてみようと思いました。その中で、子どもが失敗することによって、お金のありがたみに気づくのでは。

ついつい、小言が多くなってしまいますが、それはちっとも子どもには伝わっていません。むしろ、うるさく思われて険悪なムードになるのが我が家のオチ。自分で経験しないと何も学べません。しかも、失敗から人間は学ぶ。

 

すごく参考になりました!

blog.benesse.ne.jp

 

 

今日の漢字『札・栄』

今日も例文を親子で作りました。

1 一万円が一番好きなお札です。

2 一万円札が欲しい。

3 卵は栄養満点です!

4 キャベツは栄養がある。

 

ちょっと欲張って。。。

万札って名札、改札口と同じ漢字ね!

5 名札は、好きじゃない。

6 改札口は大きい。

 

名札って私が子どもの頃は、登下校もつけていましたが、体験入学でお世話になった時、子どもたちが名札を学校内でだけつけていました。ウチの子が言うには、名札ってなんのためにしてるの?子ども同士での中で、友達の名前はわかっているし、先生も子供達の名前はわかっているし。当時、何も疑問に思っていなかったのですが、ナルホド。それに今の時代、名札をつけて歩いてるって個人情報をつけて歩いているのと同じだし、名札無くしても問題ないのでは。

 

一万札を例に出したのは、うちの子がお金が好きなことが理由なのですが、好きなくせに大事にしないので、小言を言うと反対に私に嫌な態度を取って、険悪な雰囲気になりました。

貯金箱代わりにしているプラスチック容器の蓋が開いていたので、蓋をしないとお金の神様が逃げて行くよ〜。と言った一言にカチンときた様子。勝手にお金が空から降ってくることはなく、このお金は一生懸命働いたお父さん、おばさん、おばあちゃん、家族のみんなからもらったお金なんだから、大事にしてね。この言葉のどこにカチンときたのか、急に私に腹を立て、私がお金を欲しいからお金のことにイチャモンをつけている。と訳の分からないことを言い出す始末。

お金の有り難さを分かってもらうために、何か良い方法がないか思案中。

お金の使い道を考えることはもちろんですが、その前にお金を得る苦労をさせた方が良いのかも。そうなると、お手伝いをしてお小遣いを稼ぐ。と言う方法になりそうですが、私の考えでは家族の一員である以上、お手伝いは当たり前。報酬は発生しない!といつも言っているので、この考えを改めた方が良いのかな。

お金って難しい。。。

今日の漢字『標・材』

1 目標はゆっくり話すことです。

2 本当の目標は決まっていません。

3 カレーライスの材料を買いました。

4 カレーライスの材料は肉と野菜と米です。

 

自分で簡単な例文を考えることも定着してきたかな。

 

最近よく読んでます。日本語版ないみたいで、残念。

お気に入りの本でも、日本語で読むのはどっちにしても嫌がりますけどね。

ゾンビの絵が、私はちょっと苦手です。

 

 

今日の漢字『梅・極』と学研ゼミ

今日の漢字の例文

1 ぼくは梅干しが好きです。

2 お父さんは男梅が好きです。

3 北極でアイスクリームを食べる。

4 北極でアイスクリームを食べたい。

 

親やすくと考えると、好きです。食べたい。食べる。いつもこのパターンになってきた!?違う表現も使わなくては。

 

親子の会話だけでは、なかなか語彙が増えないのが悩みのタネ。日本語の本もおしりたんていぐらいしか読まなくなり、日本語のテレビも興味を示してくれないので、どうしたらいいかな〜。と思っていたのですが、語彙を増やして楽しく日本語を学ぶオンライン学習ゲームについに出会いました!

 

今までも、オンラインで楽しく学ぶサイトやアプリを利用したことはありましたが、日本の小学生を対象にしているので、ウチの子の日本語能力と学年が合わず、そのギャップ差がネックでいつも続かないことが多かったのですが、学研のワンダードリルは、学年枠でないところが私達には大きな魅力です。小1から中学生までという幅広く、国語・算数・理科・社会・英語の5科目の教科別。保護者のよみものも興味ある内容が多くて、読み応えがあります。

 

最初は、全く興味を示さず「おもしろくない!」と見向きもされず。

なんとか興味を示して欲しい!と思い、わざと見えるところで私がゲームを始めてみるとキャラクター(自分のニックネームがついている。)にゲットしたポイントを使って着替えができる仕組みに興味を持って、ついにゲームに参戦!

まずは、簡単な算数、国語そして英語のゲームに挑戦。私も脳トレになるので、交代でゲームをすることに。時間は毎回20分と決めて、その後にお着替え。このお着替えがすごく楽しいようで、すごく気に入ってくれました!

 

ようやく、楽しく学べる日本語教材に出会えた!と大喜びしたのもつかの間。なんとこのサービスは来年の3月20日をもって終了するとのこと。本当に残念です(涙)

ぜひ新しいサービスの検討を学研さんにお願いしたいところです。

 

問題を読むときにどうしても私のサポートが必要となることがあるので、基本一緒にゲームをしています。問題をゆっくり読んであげると、他の教科でも意味は分かるようで、ちょっとびっくりしました。答えもパターンがわかってくると全文を日本語で読めなくても、キーワードだけ読んで自分で正解することができるように。早く答えたいがゆえに、焦って間違いを選んでしまうこともありますが、ゆっくり落ち着いてやれば、低学年の問題はひとりでできそうです。

 

また、英語で分かってる知識もあるので、私が知らないことも子どもの方が知っていたり。親が知らないところで賢くなっているのだと、思わぬところで子どもの成長を知るきっかけにもなりました。

 

自分の興味のある項目、教科、学年が選べる。これがウチの子にはピッタリなようで、まだ飽きずにゲームを続けています。今まで学習ドリルにこだわっていましたが、日本語に興味を持ってくれるなら、ゲームも決して悪くないな。と思うようになりました。ウチの子の友達は、マインクラフトで遊んでいる子が多く、マインクラフトの良いところは、勉強している自覚がなく楽しみながら学べるwinwinの関係であると雑誌で読んだことがあります。

 

そういえば、ウチの子の学校は黒板ではなく、電子ボードですし、集金袋はなくオンラインで遠足代を払います。時代は変わっているのですね。ゲームで勉強とは、良い時代になったものです!

 

zemi.gakken.jp

zemi.gakken.jp