親子で日本語奮闘中☆海外田舎子育てブログ

がんばらないけどあきらめないをモットーに続ける日本語家庭学習のキロクです!

クリスマスとサンタクロース

今朝、ラジオのクイズで日本で一番人気のあるクリスマスの食べ物は?っていう問題が出題されていました。

回答者は「寿司?」って答えたのですが、正解は「ケンタッキーフライドチキン☆」

回答者も出題者も、苦笑してました。

日本にいた頃は、ターキーなんて食べたことなかったな。チキンで十分クリスマス気分を味わっていたことを思い出しました。

 

先週末、担任の先生からメールが届きました。クラスで、サンタクロースはいるか・いないか?で子供達が揉め、サンタを信じる子供達がすごくショックを受けたらしく、子供の中でサンタの存在を信じていない場合は、それを口にしないであげて欲しい。という内容でした。うちの子も、去年あたりからちょっと疑い始め、今年もかなり疑った感じでサンタクロースに手紙を書いていました。

疑いを持ち出したのは、お願いしたプレゼントと違うプレゼントが来たからで、今年もお願いしたプレゼントが来なければ、サンタクロースはいない!と宣言しています。

夕ご飯を食べながら、クラスでサンタクロースの話が出たらしいけど、どっちの意見だったの?と聞いてみると、すぐにサンタクロースはいない!と思う。と言い出しました。エッ?でも手紙書いてたし。。。

話をよく聞いてみると、どうもうちの子がクラスでサンタクロースはいない!と言い出した張本人らしいのです。本人曰く、いないかもしれない証拠を挙げただけで、いないとは言っていない。

それで、学校の先生から来たメールの話をした途端、急に元気がなくなり、自分の部屋に閉じこもってしまいました。

自分のことが発端で、先生がみんなの家にメールしたことがショックとのこと。

私は、これをとてもよい教訓だと思いました。自分の言葉で傷ついた友達がいることに気づけたことは、良いことだと思うし、口は災いの元ということをしっかり覚えておいて欲しい。一度口から出た言葉をまた飲み込むことができなくて、私も失敗したことが何度かあります。子供の頃に、そういうことが原因で担任の先生に注意された苦い思い出もあります。

世の中には言っていいことと言ってはいけないこと。がある。今回の教訓をぜひ活かして欲しい。ご飯が食べられない、眠られないくらい心が悶々としたことを忘れないで欲しい。。。

 

夫婦で話し合った結果、サンタクロースからのプレゼントは今年も用意することに決めました。もう、信じる心がなくなってきているのであれば、本当のことを話す良い機会なのでは。と私なんかは思ったのですが、もう信じていないかもしれないけれど、サンタクロースの存在をあえて否定する必要はないのでは。という夫の意見を今回は受け入れることにしました。

 

そういえば、ずっと前にサンタクロースは本当にいるの?っていう女の子の気持ちに応えた新聞社の社説の話が絵本になった絵本を読んだことがあるぞ。

手元に絵本はなかったのですが、調べてみるとたくさん記事が出て来ました。

もう100年以上も前の投稿ですが、今でも十分に通じる話で、再び心が暖かい気持ちになりました。

目に見えない、自分の分からないことだからサンタクロースはいないのではない。

愛・思いやり・真心と同じようにサンタクロースは存在する。

本当に大事なことは目に見えない。これは星の王子さまだけど、何にでも疑いを持って接する自分は子供の頃の純粋な気持ちがなくなってしまったのかしら。。。

 

サンタクロースっているんでしょうか。

これをクリスマスが終わってから、一緒に読んでみようと思います。あとはうちの子がどう思うか。そして、来年のクリスマスに我が家にサンタクロースはやってくるのでしょうか。

 

 

 

今日の漢字『菜・芸』&クリスマスプレゼント

今日の例文

1 野菜をもっと食べましょう!

2 トマトは野菜じゃなくてフルーツです。

3 犬に芸を教えた。

4 アーチェリーは芸術です。

 

アーチェーリーに興味あり。一度、体験レッスンを受けたところ褒められたらしい。

乗馬、フェンシング、トランペット。やりたいと言っているけど、本心はどうなのか?本当にやってみたいのか?ちょっと言ってみただけなのか???

 

クリスマスツリーの下のプレゼントが気になる毎日。

欲しいプレゼントは、ハムスターかヤドカリ。ヤドカリはずっと言っているけど、時々やっぱりいいわ!と言ったりするので、ずっとスルーしていましたが、クリスマス前にきて、またヤドカリ熱が上がってきたみたい。これはもう飼うしかないかな。

 

ママ友とも、クリスマスの話が最近の話題。

「物ではなくてうちは経験を贈るの。」

確かに、なんでも持っている昨今。新しいおもちゃやゲームをあげたとしても、すぐに飽きておしまい。そして次の新しいおもちゃやゲームを欲しがるのがいつものパターン。ならば、経験を贈って心の財産になる方がいいに決まってる!ちなみにそのママ友は、子供達をミュージカルに連れて行くとのこと。その話を聞いてから、うちの子にさせたい経験、うちの子が興味を持っている経験をプレゼントしたいな。と思うようになりました。トランペット、アーチェリー、フェンシングそして乗馬。本人がやりたいって言っている今ならクリスマスプレゼントであげても喜んでくれるかな。

これから、悪天候の日も増えてくるので、この経験は雪が溶けた春からになりますが(笑)

 

私だけのプレゼントも楽しみですが、ソルトミルが壊れて久しいので、サンタさんプジョーのソルトミルをツリーの下に置いてくれると嬉しいな。

実はこのミルを10年以上愛用してました。すごく気に入っていたので、新しく買い直すとしてもプジョーがいいな☆

 

 

 

今日の漢字『毒・芽』と小学生向けの漢字アプリ

 

久しぶりに親子で例文を作ってみました。

1 毒ヘビにかまれる。

2 先生は毒クモにかまれたことがある。

3 にんにくの芽はおいしい。

4 ジャガイモの芽には毒がある。

 

にんにくの芽だけ、私が考えてそのあとに続く言葉は子ども。やっぱりおいしいとか好きとか、食べたい。とかに続くのね(笑)

 

夕食後、一緒に遊ぼう!と言われたけれど、私は本が読みたくて返事を渋っていると、久しぶりに漢字のアプリをする。と言いだしました。

 

人気の手書き漢字ドリルアプリ。軽快な太鼓のリズムに乗って2年生の漢字にチャレンジ!合格ラインをかなり緩めにしているので、満点を取っていましたが、満点?!って思うくらいに書けない!!!2年生の漢字のドリルは二冊もやって、もちろん冊数イコール出来る度ではないことは重々承知。それでも、あまりの出来なさにちょっと空いた口がふさがりませんでした。

でも、やる気をキープされるために、ネガティブな言葉をぐっと飲み込みました。私以上の本人の方ができない!を感じている様子でした。

 

読めるけど、書けない。。。

 

だって、練習してないんだから書けなくて当然!わかっていた結果ではあります。それでも、ちょっとこれじゃあダメかもね。。。ちょっと手綱を緩めすぎたかも。

 

手書きは、ちょっとしんどいかも。と思い、読み中心のアプリを探してみました。ほとんどが書けることに重点を置いているようで、読みになると熟語やちょっと珍しい読み方アプリが出てきます。やっぱり、読めて書けての2セットなのかしら。

 

でも、海外に住んでいながら書く力を保持するのは本当に至難の技。それがわかっているから、今年からは読み中心。と決めたのは私たち。手書きで書けるに越したことはないけれど、パソコン変換で、読めれば書ける?打てる?それで上等では!

 

色々調べてみると、たくさんの小学生向けの漢字アプリが出てきました。日本の子ども対象になっているから、ちょっとハードルが高いかもしれませんが、気に入るアプリが見つかるまで、冬休みに試してみようと思います。

 

ちょうど、学研のワンダードリルにも飽きてきた頃だったので、新しいゲームは喜びそう。それにしても、飽きるのが早い!

 

app-liv.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の漢字『未・果』&恐怖の雪の夜道ハイウェイドライブ

今日も、私だけの例文を読んでおしまい。

ゆるすぎて、ちょっと私は物足りませんが、子どもは楽チンだからもちろん文句なし。

ちょっとレベルアップと思って、教科書から例文を抜粋しようと久しぶりに開けて見ましたが、なんかうちの子には身近な感じがしません。でも、日本の小学生はこの本を使って勉強してるんだよね。今、大人になって読んでみると本当によくできていると思います。これが、無料。。。本当に有難い。

 

1 ドラえもんは未来から来たロボットです。

2 練習の結果、百点が取れた。

3 果物

 

練習の結果を例文にしたのは、小テストにつまづいたり、楽器の練習を嫌がるので、良い教訓になると思って。

でも、これは子供に限らず、私にも当てはまること。

苦手な車の運転の練習をできるだけ避けて、必要最低限しか運転しない結果、われながらひどい運転だと頭を抱えてしまいます。特に、パーキングが苦手で自分一人の時は、車が少ないお店から離れた位置に駐車します。

家族で出かけた時は、そういうわけにいかず隣の夫の指示に従って、駐車するもその後、変に神経をすり減らし、夕飯を作る気力がいつも無くなってしまいます。

空いてる時間に、練習すればいいのに。。。

そして、今年は早めの雪景色となり、初めて雪の夜道のハイウェイを必死になって、運転しました(涙)雪道ではハイビームは避けた方が良い。って聞いたのですが、田舎のハイウェイで、対向車なし後方車なしのプライベートハイウェイ状態だとハイビームがないと暗くて、やっぱり不安。ハイビームにすると映画の撮影でもしてるかのように、細かい雪の中を私がすごい勢いで走り抜けている感覚。そんな状態がずっと続くわけで、精神的な疲労がすごい!それでも、少しづつ慣れてきたと本人は思っています。そして、雪のシーズンはまだ始まったばかりで、よほどの悪天候にならない限り、私は送迎をしないといけない訳で。。。

 

親の背中を見て、子供は育つ。ならば、私も練習の結果百点取れた!と言えるように、車の運転やらなきゃね。

 

 

子どものIQとバイリンガル

最近、うちの子がIQ高い!と自分でよく言っているので、オンラインでできるテストで遊んでみました。

 

何かあるとすぐ「やっぱり、IQ高いから!」ってすぐ言ってくるので、「そうね!」って返していたのですが、本当に高いのかどうかは。。。

まず、アメリカの子供が受けるIQテスト!というサイトを見つけて、やってみました。

結果を見ても、それでこの数字は高いのか?低いのか?一応、平均より高い。って書かれてありましたが、信ぴょう性に欠ける気がして、それにたくさんの問題を解いた方が正確な値が出る。って読んだことがあることを思い出し、探してみると、日本語ですが年齢別でテストができるサイトを見つけました。

 

長所を知ってグングン伸ばそう!IQ知能チェック(2才~12才)/JS日本の学校

 

ゲーム感覚でテストで楽しく最後まで問題に答えることができました。

日本語ですが、問題をゆっくり読み上げてくれるので、まあまあ正確な結果なのでは?!すごーく高い値ではなくちょっと残念な様子でしたが、ギフテッドの子供の見分け方の記事から私が多数の言語に触れること、楽器、読書はIQが高くなるらしいよ。とちょっとアレンジをして伝えてみました(笑)

すごく、納得して聞いていたので悪いな。。。と思いながらしばらくこの手を使わせてもらいます!

 

【高IQ児の見分け方】親のための年齢別ガイド

jp.theasianparent.com

今日の漢字『案・静』

今日は、私がどちらの例文も考えました。

1 学校の中を案内する。

2 名案が浮かぶ。

3 静かにご飯を食べなさい。

4 静かに話す。

 

どこまで、分かってるのか。果たして一人でこの漢字が読めるのか。。。一人で読むのは無理だと思っていますが、平和に時間が過ぎていくので、年内はこのやり方で。

 

週に1回、単語テストが学校であります。私の発音が悪い!と言われてから、本人に単語を録音させて一人で練習しています。

単語と合わせて動詞の活用形のテストもあるのですが、今週は活用形ではなく似ている単語の使い分け。これが、思っていた以上に難しかったようで、今週は練習しない。と言ってテストの悪口から学校への悪口に。

小テストを舐めてはいけない!こう言う積み重ねが私は大事だと思ってるので、やる気を取り戻すためにどうすれば?と考えてみました。

放っておいて、テストの結果が悪くなった時に本人がやっぱり練習(勉強)しておけば良かった。って思ってくれるのが一番効果的。だと思うのですが、ウチの子は悪い結果でも、気にしないタイプなような気がします。。。色々考えて、やっぱりこれは私と一緒にやるのが良いのでは。と思い、オンラインで見つけた使い分けのゲームを私がやってみました。確かになかなか難しいかも。それでも、半分以上は正解できました。思った通り、次は自分がやる!と言ってゲームに参加。そして満点!次のステージに進みましたが、それが難しい。。。これは簡単に満点は取れませんでした。結局3ステージ全てに進みました。過半数は正解できていたので、大いに褒めましたが、変なところが几帳面で、満点でなきゃ嫌らしい。。。誰に似たのか?!

 

いつまで、この親子で一緒にやる方法が効くかは分かりませんが、日本語、宿題、楽器の練習。。。今のところ効果てきめんです。口先のお手本では、子どもには見抜かれてしまうのでしょうね。私も脳トレと思い、これからも付き合っていくつもり。

 

勉強を「早くしなさい!」の代わりに言うべき言葉とは? 子どもが勉強する気になる方法 | ダ・ヴィンチニュース

 

小学生にお金の大切さを教えるには。

昨日からの続き。。。

私があんなにお金のことで険悪になったことを引きずっているのに、うちの子はけろっとしている。お金のことだけでなく、少々口やかましく思われていたのでは。と思っていたので、黙って過ごしていると、相手の方がそれを察して、一人で身支度を整え登校。学校から帰ってきても、黙っていると「何を怒っているの?」って聞いてきました。

「怒ってないよ。お母さんが言わなくても、やらないといけないこと分かってるから自分でやってね。」

 

言われると分かってる!って口答えするのに、黙ってると言って欲しい。と言ってくる。でも、なんだか本当に今日は心も体も疲れてしまい、私のことはそっとして欲しい。

 

その間、お金の大切さをどうすれば伝わるか考えてみました。

多分、うちの子はお金の価値が分かってないのでは。子供が学校に行っている間に買い物に行くし、必要な物は買ってあげていることがほとんどで、何に一体どれくらいのお金がかかるのか、実感がない。ましてや、日本の子どものように一人で駄菓子屋さん(コンビニ)に行く経験もないので、限られたお金の中で自分の欲しい物を買う経験も乏しい。スーパーマーケットの中で1ドルで買える物を探してみたり、子どもにお金の価値をもっと身近に感じてもらう方が先決では。

そして、ずっと気になっていたおこづかいを新年と共に始めてみようと思いました。その中で、子どもが失敗することによって、お金のありがたみに気づくのでは。

ついつい、小言が多くなってしまいますが、それはちっとも子どもには伝わっていません。むしろ、うるさく思われて険悪なムードになるのが我が家のオチ。自分で経験しないと何も学べません。しかも、失敗から人間は学ぶ。

 

すごく参考になりました!

blog.benesse.ne.jp